こんにちは、訪問看護ステーションの高木です。
この記事では転職を考えられる方に向けて、
訪問看護師が行うサービス内容をご紹介していきます。
訪問看護ステーションのサービス内容については、
社団法人全国看護事業協会は次のようなものをあげています。
■療養上のお世話
身体の清拭、洗髪、入浴介助、食事や排泄などの介助・指導
■医師の指示による医療処置
かかりつけ医の指示に基づく医療処置
■病状の観察
病気や障がいの状態、血圧・体温・脈拍などのチェック
■医療機器の管理
在宅酸素、人工呼吸器などの管理
■ターミナルケア
ガン末期や終末期などでも、自宅で過ごせるよう適切なお手伝い
■床ずれ予防・処置
床ずれ防止の工夫や指導、床ずれの手当て
■在宅でのリハビリテーション
拘縮予防や機能の回復、嚥下(えんげ)機能訓練等
■認知症ケア
事故防止など、認知症介護の相談・工夫をアドバイス
■ご家族等への介護支援・相談
介護方法の指導ほか、さまざまな相談対応
■介護予防
低栄養や運動機能低下を防ぐアドバイス
上記のように広く対応が必要に思えます。
訪問看護師は、よく求人で出ているような「臨床経験3~5年」と記載されていることが多いのが現状です。
その理由は明白で看護を必要とする人の自宅に1人で訪問し、主治医の指示により看護業務を行います。
事業所はスキルが高い人材を求めているため、必然的に臨床経験が長く、一通りの看護師としての
実務を積んでいる人材を求めます。
訪問看護師に求められるスキルの一つとして、「対応力」です。
在宅での一人での業務の場合、急な判断が必要な場合に動じることなく、
冷静に対応できるかが重要です。
とはいえ、状況によっては、判断がつかない場合は、
事業所の管理者またはかかりつけ医師に判断を仰ぐこともあります。
しかしながら、臨床経験はあくまでも客観的にスキルをはかることのできる指標のため、
実際は、採用の基準に明確なことを設けることは難しいです。
新卒の方は、下記記事を参考にしてみてください。
またブランクがある看護師でも採用においては、積極的な事業所が
多く存在しており、活躍されている方々が沢山おられますので、
ご安心ください。
今後、看護師がより多くの利用者から必要とされ、とても重要な立ち位置であることには
間違いありません。やりがいと自身のスキルを多く還元できるため、転職の選択肢としても
是非考えてみてはいかがでしょうか。
訪問看護求人ステーション 高木
岐阜県出身。Webコンサルティング会社、総合IT企業を経て、学生時代から知人であった代表の会社へ参画。
医療人と患者と事業所、ステークホルダー全員の幸せを考え、実現してまいります。